どうも!sioです(^^)
・今の会社であと30年以上も働き続けるの?
・将来この会社は大丈夫なの?
・グチばかり言ってくる先輩がウザいから会社やめたい・・・
・手取り20万で趣味を満喫できるの?
・子どもにやりたいことさせられるの?
こんな風に以前の僕は思っていました。
今回の記事ではそんな悩みから解放されるにはどうしたらいいか?
2年間ほど悩みたどり着いた結論をお話したいと思っています。
では早速その結論をお伝えします!
それは
【 FIRE 】というものです。
聞いたことがある人もない人もぼくの目指す生き方を知ってもらえたらです!
そして共感したという方にはぼくが実際に取り組んでいることをやってもらうだけでFIERを達成出来る!
そんな情報を発信できる先駆けになればいいなと思いこの記事を執筆しました。
この記事を見ると
・FIREがどんなものかがわかる
・FIREのメリット・デメリット
・FIREするために必要な力
・いくらお金が必要なの?
・まずはサイドFIREするべし
ということがわかるようになっていますのでお付き合い頂けたら感動です!
目次
FIREとは?

(Financial Independence Retire Early)の略で経済的に自立した早期退職のこと。
経済的に自立して会社に勤めず働きたいときに自分のペースで働ける。
さらに金銭面での不安をなくし時間的余裕を生み出すことで満足度の高い人生を送るという生き方
若いときにしっかり稼ぎ!残りの人生を社会のペースでは無く、自分のペースで生きて行こうというやつですね。
僕がいま勤めている会社はそれなりに大きな会社(上場企業)ですし、以前は男の僕でも育児休業を取得させてくれるような優良企業でもあります。
「そんな会社に勤めていてなにを言い出すの?」
なんて思われるかもしれませんが勤めていてわかる会社の嫌なところもあるのですぐに辞めたい!という訳ではなく『この会社で定年まで働くつもりはない』という感じですね。
というよりあと数ヶ月で会社辞めるつもりで行動しています(^^)
※2021年7月追記
現在は脱サラしてWebマーケターとして活動しています。
その理由は
・なぜか残業が当たり前
・勤務時間が基本10時間~13時間労働
・残業しているやつが偉い
・基本グチから話し出す
・会社の良いところを言う人があまりいない
・毎日決まった工場作業
・働いている人の目が死んでいる
などなど
挙げればキリがないのですがこんな感じで今の会社から脱出して経済的に自立した上で
家族と過ごす時間
自分の趣味の時間
やりたいと思う仕事
を大切にした人生を送りたいと思っています。
似たような言葉で
・アーリーリタイヤ(早期退職)
・完全リタイア
などあるのでその違いをまず簡単に説明しますね!
アーリーリタイア(早期退職)
定年退職(65歳)の数年前に会社を退職すること。
これはセミリタイアとは違い、退職後に働かないという生き方になります。
FIREの場合は働きます。
ただ【生活のために働かされる】というものではなく【働きたいから働く】って感じですね。
完全リタイア
完全リタイアとは年齢関係なく退職して働かずに生きて行くということです。
若くして多額のお金を得た人やもう働きたくない人が節約しながら生きて行くというやり方ですね。
FIREのメリット・デメリット

FIREのメリットとデメリットを3つずつ挙げていきたいと思います。
メリット①
自分のペースで働けるため、ストレスや疲れをコントロールすることができる。
「今日は体調が悪いから、仕事は控えめで体を回復させよう」なんてことも自由。
平日でも休みにできるし仕事を早めに終わらせて後は自由時間!なんてペース配分も自由。
メリット②
趣味や新しい挑戦をしやすくなる。
会社員でないことから強制労働時間がなくなります。
そこで生まれた時間で自分の趣味ややったことないことに挑戦できますね!
僕の場合ならFIREを達成して
【本格的なキャンプを息子とやる】
【好きなお酒に合うつまみをふらっと買いにいく】
【バイクでぶらり旅】
などを考えています。
メリット③
気持ちの余裕を持って生活できる。
これが一番のメリットだと僕は思っています。
気持ちの余裕や時間の余裕がないと人間はすぐに追い詰められて自分が本当に選びたい選択肢を選べない心理状態になってしまいます・・・
気が付けば「なんでこんなことに・・・」状態です。
他にも妻や子ども、身の回りの知人などと接するときも気持ちに余裕があると怒りも感じにくいし、相手の為になにかしてあげたい、という気持ちになりやすいです。
僕がFIREという生き方をしたい理由はこの
【気持ちの余裕を手に入れたい】
という気持ちが一番大きいですね。
デメリット①
生活習慣を自分で決めて実行しなくてはいけない。
会社があると嫌でも遅刻しないように起きて出勤します。
辛いと感じるかもしれませんがこれは人間にとって良い生活リズムを会社が作ってくれている。
そう受け取ることもできます。
FIREをすると出勤する必要もないしだらけがちなので自分で決めてリズムを作らないと怠惰な生活になってしまうというのがデメリットですね。
デメリット②
社会的信用がなくなる。
ローンやクレジットの審査が通りにくくなる。
会社を退職すると社会的にみると「無職」になってしまいますので当然、ローンや融資、クレジットカードの審査は通りにくくなります。
もし家を買う予定があったり、不動産投資を考えているのであれば会社員の時にやっておきましょう。
デメリット③
孤独になりがち。
友人と休みが合わなかったり、今まで職場で多くの人間と接してきた関係がなくなります。
人とあまり関わりたくないと思っている人にしてみればたいした問題ではないかもしれませんし今の世の中、ネット上でたくさん関係はもてるので大丈夫でしょう。
FIREを達成するには
大きく分けて3つの力を手に入れる必要があります。
① 支出を減らす力
② 収入を増やす力
③ お金を運用する力
1個づつ解説していきますね
① 支出を減らす力
ずばり無駄な固定費を削りましょう!
・スマホ代で1万円以上払ってませんか?
・利用していない月額制のサービスはありませんか?
・無駄な保険代を払っていませんか?
ここを見直すだけでも月に1万~5万円ほど削減できます。
これって月に1万~5万円稼いでいるのと一緒なんですよ(^^)
副業で稼ぐよりよっぽど簡単。
ぜひ見直してみましょう!
※ まちがっても食費を切り詰めないでください。
それでストレスになって生活の満足度が下がっては本末転倒なので。
② 収入を増やす力
方法は2つあります。
本業で出世して給料をあげる
副業をして収入をあげる
ぼくは今の会社に骨を埋めるつもりはないので②の副業をして収入を上げるを選択しました。
その結果
2021年4月現在で約180万円稼ぐことができましたー(。・ω・。)パチパチ

【SNSアフィリエイト】を実践してわずか10ヶ月でここまでの収益を出すことができたので詳しい内容が知りたいって方は公式LINEの方からどうぞー(^^)
↓↓↓↓↓↓↓↓↓

他にも取り組んでいることや収入を増やすための考え方などお伝えすることができると思うのでFIRE達成を目指している人は必見ですよ!
③ お金を運用する力
始めやすいところでいうと有名な
【積立NISA】
20年間投資で得た利益の税金を免除してもらえる制度。
国が推奨している投資方法ですね。
長期運用をして将来備えるイメージ。
ただこのNISAだけやって将来安泰。とはいかないのでぼくは
【海外積立】も始める予定です。
海外積立は年利8%で運用できて40年以上運用実績のあるファンドにお金を預けるので手堅く安心です。
ぼくのせんせの【とむさん】が海外積立を始めとしたお金のセミナーを以前にやられていたので詳しく知りたい方はこちらから
↓↓↓

【知らないと損するお金のセミナー】
問い合わせはこちら
FIREするために必要なお金は?
これは個人個人の状況によって違うので具体的にはわからないです。
ざっくりとした計算のイメージは
年間の支出 ÷ 運用% = 必要元金
ただぼくの例でいうと
年間支出300万円(月25万円)
海外積立の8%計算
必要元金 37,500,000円
つまり37,500,000円作って年利8%で運用できれば元金を取り崩すことなく毎年300万円の生活費をゲットできるということです。
ただ37,500,000円・・・
そんな大金すぐには作れないってなりますよね(゚Д゚)
そこで
まずはサイドFIREするべし
サイドFIREとはFIREの半分を達成するということ。
FIREには37,500,000円必要でしたが
サイドFIREなら半分の18,750,000円でOK!
これならまだ現実味が持てると思いますし月5万円を年利8%で15年運用すれば18,750,000円になるので
最速15年でサイドFIRE達成できます。
さらにぼくのように副業で稼ぐスキルを身につけることで
更に加速してサイドFIRE達成できるようになるのでぜひ参考にしてもらえたらです。
結論!結局はお金

資本主義の日本ではやはり最終的にお金を持っている人が人生を有利に生活できるという事実ですね。
なので今の働き方に不満がある。今の職場の人間関係が嫌だ。
なんて思っている人はまず副業を始めてみることをオススメします。
こちらの記事で「どんな副業がある?」という内容で書いてますので参考にしてください。

ただお金を稼ぐだけでなく色んなスキルが身につきますよ。
なにをやるかは自由ですが何をやっても自分の成長になるしそれでお金を稼ぐことができれば嬉しいですよね。
自分の理想の生活のためにも日々コツコツ努力してきましょー!
まとめ

FIREとは
『自分のペースで適度に働いて、自分や家族の為の時間を有意義に使った生活をすること』
・FIREにもメリット・デメリットがある
・自分の年間支出を計算していくら必要なのか割り出す
・金額を割り出し月にいくら運用すればよいか計算する
・結局はお金
という内容でした。
ここではRIREに注目して進めていきましたが
完全リタイアしたい人、独立したい人と様々だと思うので、いま理想と違う働き方をして苦しんでいる方はぜひ一度、自分がどうなりたいのか考えてみることをオススメします。
自分の人生ですから自分で決めていいんですよ。