どうも、sioです。
今回は世にあるSNSの中の1つ。
【 Twitter 】について攻略記事を紹介しますね。

ぼく自身、Twitterにはかなりお世話になっているし
かなり成長させてもらえてとても感謝しているSNSの1つです。
今まで10アカウント以上も凍結させてきたぼくでも現在は
フォロワー1,500人越え
アカウント3個
フォロワー2,000人越え
アカウント2個
フォロワー4,000人
アカウント1個
を運用できています。
そこで色々な失敗を経験しているぼくが
Twitterの傾向や凍結しないための方法を紹介していきますね。
・アカウントを凍結から守りたい人
・複数のアカウントを運用したい人
・Twitterについて知りたい人
TwitterのNG行為から運用の流れまで解説しています!
そして僕が
実際にやらかして経験したことや
有料でしか手に入らなかった情報などここでさらしていこうかなと思いますので参考にしてくださいね。
目次
そもそもアカウントはなぜ凍結するの?

ズバリ、Twitter社の理念や規約に違反しているから。
Twitterの本来の使い方としては「今の気持ちを共有するためにつぶやく」
こんなところでしょう。
でもビジネス業界でTwitterといえば集客にかなり適したツール!という風になっています。
だから悪いやつが宣伝目的で同じツイートをバンバンしたり興味もないアカウントをフォローしまくったりと正直荒れています。w
この記事を見ている方もなんらかのビジネスをやっているか、Twitterについて勉強をしていこうと思っている方と思いますので
間違った使い方をして望んでいない結果(凍結)だけは避けて欲しいなと思っています。
それでは今から【恐怖の凍結】とどのように回避していけばいいのか解説していきますね!
凍結されるまでには段階がある
Twitterが凍結されるにはまず段階があるので覚えておきましょう。
※ もちろん段階を踏まずいきなり凍結もあります。
そこはTwitter社のさじ加減なのでよくわかりません。
パスワード変更

このパスワード変更に関しては一番かるいロックと言われています。
解除方法は「始める」をタップしてTwitterから送られてくメール。

この画像の中の

をタップしてパスワードを変更してあげれば今まで通り使うことができます。
アカウントロック

2段階目、もしくはTwitterに目を付けられているなら一発目でなるのがこの
アカウントロック。
このアカウントロックを解除するには電話番号認証が必要になります。
Twitterの指示に従い電話番号を入力すると自分のスマホのSMSに認証番号がくるのでその番号を入力して承認されれば今まで通り使用することができます。
凍結

アカウントロックで特に重たいのがこの「凍結」
基本的にはアカウントロックなどの段階を経てこの処置をされますがいきなり「凍結」される場合もあるので落ち着いて対処していきましょう。
この凍結を解除する方法は2つあります。
① 電話番号認証
アカウントロックされた時と同じように認証番号を入手して凍結を解除する方法。
② 異議申し立て

電話番号認証したくない場合、電話番号認証ができない場合はTwitterのヘルプから
「異議申し立て」のフォームから入力してTwitterに解除申請を出さなくてはいけません。
早くてその日、遅くて1~2週間ほどで解除してもらえることがあります。
永久凍結

凍結という点では変わりませんがこの永久凍結というのは
「もう解除されることはない」
という一番重たい処置のことです。
さきほどの異議申し立てをしても解除してもらえなかった場合、この「永久凍結」にあたると思っておいてください。
ここまでひどい処置をされてしまったら新しくアカウントを作り直すしかないでしょう・・・
育てたアカウントが永久凍結されるのはとっても悔しいですが
Twitterのプラットフォームに依存している限りしかたないですね。
あぁ、あのアカウント凍結してなければなぁ・・・
凍結に繋がる5つのNG行為とは
① 大量フォロー行為
② 大量アンフォロー行為
③ 大量ツイート行為
④ 大量DM送信
⑤ フォローしていない人にDM送る
他にも細かい内容で色々ありますが今回はTwitterのキモになってくるこの5つの項目に注目してみたいと思います。
※あくまでも個人的に解析したTwitterの傾向ですので実践するときは自己責任でおねがいします。
また、日々Twitterのアルゴリズムは変化しているので「コレが正解!」というものはないのであくまでも目安としてもらえたら嬉しいです。
ちなみに「どのぐらいまでなら大丈夫なの?」
という目安として僕の体感ですが書いていくので参考にどうぞ。
まず知っていて欲しいこと!
前提としてTwitterは1時間あたりの行動量を監視しています。

どういうことかというと
「1時間の中でこのアカウントはどんなことをしているかな?」とAIに把握されているということです。
なので一度に何十人もフォローをするとTwitter側は
「む!誰かれ構わずフォローする違反者がいる!」と勝手に判断されてしまいます。

例えば、アフィリエイトで見込み客を大量に見つけようとする迷惑行為やいたずらにフォローしてTwitter内の秩序を乱す者として排除しようとしてくる訳ですね。
フォローやアンフォロー、DMをある程度送ったら
【1時間あいだを空ける】をしっかり守ってくださいね。
① 大量フォロー行為
1回のフォロー数、1日のフォロー数の目安は
20人~30人
100人~150人
ちなみにこの数字はフォロワーが1,000人以上いる場合のパターンです。
最初の頃や500人ぐらいのときなどはもう少し少なめにした方が良いかと思います。
ちなみにこの目安の数字は僕のアカウントの場合なのでアカウントによっても凍結しやすい、しにくいはあります。
自分で「アカウントロックがかかる寸前はどこかな?」と試しながらやっていくのも大事ですので試してみてください。
・アカウントを作ってすぐフォローし始めるのはNG
フォロワー100人の時は1回10人未満を目安にフォローする。
・アカウントロックがかかってすぐにフォローを再開せず1,2日間はあけること。
② 大量アンフォロー行為
基本的な考えとしてはフォローと同じです。
1時間の行動量を決めてアンフォローしていきましょう。
ちなみに1日の中でフォローとアンフォローを一緒にしてしまうのもTwitter社に怪しまれるのでフォローするなら1日フォロー。
フォローとアンフォローを同じ日にしない
③ 大量ツイート行為
数年前にTwitterを利用していたアフィリエイター達が集客の為に同じURLをひっきりなしにツイートしていました。
その行為自体がTwitter内の秩序を乱す行為と判断されてしまい同一のツイートを大量に行ったり、同じURLを何度もツイートしたりが違反行為とされてしまいました。
同じツイートを連続で10ツイートなどしないよう気を付けましょう。
まったく同じツイートを何度もしない
④ 大量DM送信
大量にDMを送信するのも見張られています。
1回の送信する数は多くても20通~30通ほどにおさえておくのが無難でしょう。
これもフォロワーが多くなってくればある程度、緩和されてくる傾向があるみたいですね。
⑤ フォローされてない人にDM送信
意外に見落としがちなのがここ。
自分の見込み客だからといってフォロワーじゃない人にDMを送りまくったら凍結されます。
僕は知らずにやりまくって即、凍結くらいました。w
通常、フォロワーじゃない人にDMを送ったりはしないと思いますがビジネスとしてTwitterを使用している人は意外に見落としている可能性があるので注意してくださいね。
複数アカウントの管理方法
ぼくが実際にやっている管理方法を公開していきます。
複数アカウント運用するには通常1アカウント毎に電話番号が必要なります。
「でも1人でそんなにスマホ持ってないし電話番号買うなんてのもなんかちょっと・・・」
とそんな風に思っている方には朗報です。
このやり方をやれば電話番号を大量に仕入れなくてOK。
現在6アカウント運用していますが使用している電話番号は3つです。
1つの電話番号で3アカウントまでなら使い回せるのは確認済み。
ではその方法を紹介しますね。
アカウントを1つのデバイスに入れすぎない
ぼくの場合はこんな感じです。

アカウントAはPCで管理
(電話番号①)
アカウントB、Cはスマホで管理
(電話番号②)
アカウントD、E、Fは別のスマホで管理
(電話番号③)
なぜ分けているかというと
連鎖凍結のリスクを少なくするためです。
同じスマホや電話番号を使っているとそこをTwitterが紐付けて一斉に凍結させるということが起こるからです。

なんでもリスクを考え対策を打つことが重要ですね。
1つのスマホに入れるアカウントの上限は5個ぐらいが凍結されにくいと言われている。
電話番号をアカウントから削除する
重要なのが電話番号を登録したままにしない!こと。
アカウントロックがかかった時に電話番号を使って解除をするのですがそのときに登録した番号を登録したままにしている人が多いです!
その後なにもなければ問題ないのですがもし凍結してしまった場合、取り返しの付かないことに・・・

なぜかというと1度凍結してしまった番号は
Twitter側にマークされてしまい使えなくなってしまうのです。
仮に使えても他のアカウントで使ったら紐付けられて連鎖凍結のリスクが増してしまいます。
なのでアカウントロックや凍結を解除するときに使用してもすぐにTwitterの設定から電話番号を削除しておくことが重要です。
このことを守りTwitter運用をしていれば仮に連鎖凍結されても1つのスマホに入っているアカウントだけで他のアカウントは助かりますのでぜひご活用ください。
電話番号削除の手順

Twitterのメニューの「設定とプライバシー」をタップ。

次に「アカウント」をタップ。

そこで出てきた「電話番号」をタップして削除をする。
これだけですのでアカウントロックを解除した場合、忘れずに削除しておきましょう。
おすすめ管理ツール
実際に使用して使いやすかった、または今も使っているツールを紹介します。
基本的に
全て無料で使えるので自分に合ったツールをさがしてみてくださいね。
ソーシャルドッグ

フォロー、フォロワーの管理(アンフォローも出来る)から各統計のデータ収集、予約投稿などさまざまな機能が無料で使えます!
無料版で充分使えますが機能が物足りない場合は有料版もありますの自分に合った使い方をおすすめします。
ツイートデック
自分の気になるアカウントや検索しているワード、自分のアカウントのリストに登録している人が一覧で見ることができます。
データ収集をする際にはとっても役立つツールです。
フォロー管理(IOS対応)

各アカウントを運用するときに自分のアカウントからフォローされていない人を探してプロフィールにいってアンフォロー。
これじゃ効率が悪すぎます。
そこでこのフォロー管理ツールを使用すれば自分がフォローされていない人を分けて表示してくれるので簡単に管理することができます。
むしろ使わないで数千いるフォロワーを管理するのは難しいので活用することをおすすめします。
フォロー管理(Android対応)

フォロー管理のAndroid版ですね。
基本的にできることは(IOS版)とかわりません。
アトミ式フォロワー管理機

フォロー、フォロワー管理をするものでPCでも使える無料ツールです。
スマホではなくPCで運用したい方はこちらのツールがおすすめです。
ツイボット
登録したツイートを勝手にツイートしてくれる機能をもつツールです。
時間指定やつぶやく間隔の設定などできて非常に便利。
まとめ
・ Twitterは1時間内の行動量を把握している。
・ フォロワーの数に応じてフォローやアンフォロー、DMの数を制限する。
・ アカウントの管理はデバイスごとに分ける。
・ 管理ツールを使うことで効率良く運用できる。
今回紹介した内容を守って実践していけば凍結されるリスクを最小限に減らしながら運用していけると思うのでぜひ参考にしてもらえたらと思います。
限定!無料プレゼント
僕の公式LINEに友だち追加した人限定で
PDFファイル 全41ページ
トータル 5378文字
このPDFファイルを
無料でプレゼントしています。
他にも
sioの公式LINEに
登録すると得られるメリットとは!?
【メリット その①】
僕が0→1の収益化を達成できた実際の情報をいち早く受け取れる
【メリット その②】
ブログやアフィリエイトのノウハウが手に入る
【メリット その③】
会社に縛られず
経済的に自立する生き方を学べる
それではこちらでお待ちしております。
↓↓↓↓↓
